Home > 診療メニュー > 虫歯治療

虫歯治療

虫歯について

虫歯について

虫歯とは

歯が色々な要因により表面を溶かし穴を作ります。この状態が虫歯(う蝕)です。

虫歯の原因について

虫歯は様々な要因が重なり引き起こされます。
「甘いものを食べたらできやすい」「歯磨きをしなかったらできやすい」「口が乾燥しやすい」「間食が多い」・・・これらは全て原因に当てはまります。
虫歯の原因は色々な議論がされておりますが、「細菌」「時間」「歯と宿主」「糖分」これらのバランスが崩れると虫歯を引き起こしやすいと考えられています。

細菌

細菌

口の中は多くの細菌が存在します。聞いたことがある方が多いと思われる原因菌の一つとされるミュータンス菌(Streptococcus mutans)はその代謝産物が歯の表面を溶かすと言われています。

歯と宿主

歯と宿主

それぞれの歯の形態・歯並び・表面の質、また唾液の能力などのことをさします。歯の凹凸により汚れが溜まりやすくそれは細菌の温床となります。
歯の最表面はエナメル質という虫歯の最もバリアとなりうる組織で覆われています。稀に欠けてしまったり、永久歯ができる段階でエナメル質が弱く出来上がってしまう、また一度虫歯で治療を行なっている場合は健全な歯と比べると表面が溶けやすくなります。
唾液には多くの役割があります。抗菌作用であったり、食べ物の消化を助ける作用があります。
唾液は普段中性に近い性状ですが、食べ物が口に入ると脳は消化しやすいようにサインを送り唾液を酸性に変化させます。

食事が終わり時間が経つと徐々に中性に戻って行くのですが、間食の回数が多いと常に口の中は酸性となり歯が溶けやすい状態になってしまいます。

糖分

糖分

炭水化物(糖類)の摂取状況をさします。糖類の種類によっては歯の表面に残りやすく、細菌の餌となりその代謝産物である酸が歯の表面を溶かすとされます。

時間

時間

間食や歯磨きなど口の中の状態が虫歯になりやすい環境にどれだけさらされているかを時間と表現します。

治療の痛みに対する
医院の配慮について

当院の虫歯治療の特徴

局所麻酔を行います。近日先の細い針が開発されました。先の細い針を用いることにより麻酔薬を注入する際出来るだけ痛みを抑えることが可能になりました。
個人差や症状により麻酔が効きにくいこともあるかもしれませんが痛みを抑えた麻酔を提供できるよう日々研鑽しております。

治療の流れ

C1

C1

特徴

エナメル質に限局した範囲の虫歯です。痛みはほぼないとされます。そのため定期検診でしっかり確認を行う必要があります

治療内容

原則的には生活習慣の改善、フッ素を用いたメインテナンスを行なっていきます。進行の範囲により虫歯を取り除き詰め物をすることがあります。

治療の流れ

先ほどの方法により管理方法次第で虫歯の拡大を防ぐことができます。ものを詰めるためには感染している範囲から一層広げて歯を削らなければなりません。しかし歯を削ってしまうと最大のバリアであるエナメル質を傷つけることになってしまいます。
院内での定期的なメインテナンスと、ご本人様によるセルフケアが重要になります。進行の範囲が広い場合は表面を少し削ってコンポジットレジンという樹脂の材料で詰め物を行う可能性があります

C2

C2

特徴

エナメル質の中にある象牙質にまで虫歯が進んでしまっている状態です。進行の程度によっては痛みを生じることがあります。

治療内容

虫歯を取り除きコンポジットレジン(樹脂)もしくは金属を用いた詰め物を行います。

治療の流れ

象牙質まで進んでしまった場合その進行度合いにより治療の内容(詰め物の形態・材質)が少し変わります。麻酔を行い虫歯を取り除きます。神経に近くなっていた場合は麻酔が効きづらいのでその点もご理解ください。

前述の虫歯を取り除く際に感染層から一層大きく削らなければなりません。なるべく健康な歯を残せるよう拡大鏡などを用いて処置を行います。

C3

C3

特徴

象牙質のさらに中の歯髄まで虫歯が進んでしまっている状態です。ほとんどの方が痛みを訴えられます。まれに歯髄が感染により反応せず痛みを訴えられない方もいらっしゃいます。

治療内容

虫歯を取り除き到達してしまった歯髄をとる治療を行っていきます。

治療の流れ

神経の治療といわれることが多い。麻酔後、感染部位を取り除き神経の管をきれいにしていきます。この際ラバーダムという汚れなどが侵入しにくくなる道具を用いて治療を行っていきます。

歯の神経の管は複雑な形態が多いため、基本的には2回ぐらいで最終的な薬を詰めるのですが場合によっては複数回かかる可能性があります。

C4

C4

特徴

歯が広範囲感染されており、原形をとどめていない状態

治療内容

抜歯を行います。

治療の流れ

麻酔を行なった後、抜歯を行います。程度により抜けた穴を縫う可能性があります。基本的にC4まで進んでしまった歯を保存することは推奨されません。それは広範囲に感染を起こしてしまっていること、残っている土台が少ないため歯を支えるにはかなり弱くすぐに再治療をしなければならないこと、また周りの歯に影響を与えてしまうということが論文等であがっております。

過去にここまで進行してしまっている歯の保存を望まれ試みた経験があります。やはりすぐに悪くなり痛みが発症し抜歯せざるを得ないことがありました。結果的に治療期間は伸びてしまい科学的根拠のない方法は食事ができないなど不利益を生んでしまうことを痛感いたしました。
診断の結果をもとに治療方法は変わります。
まずはしっかり検査を行いましょう。

虫歯の予防法について

私たちは、「間食を減らす」「歯を磨く」「フッ素の配合された洗口液、歯磨剤を使う」この3点がセルフケアで行える最も効果のあることだと考えております。